トップ > イベント案内

イベント案内
[受付開始]2023.10.06
 IoTセキュリティシンポジウムビジョン
~オンサイトイベント:IoT製品を巡る認証制度の動向を探る~

 2023年10月6日(金)にCCDS主催イベント「CCDS IoTセキュリティビジョン2023」を開催致します。
 今回のイベントは、CCDSサーティフィケーションプログラムに関連するソリューションや製品を一堂に集めたセミナーと展示会を並行して開催致します。 セミナーでは、CCDSの荻野より国内外のIoTセキュリティを対象とした認証制度の最新動向を説明すると共に、各企業からサーティフィケーションに対応した最新ツールやソリューションをご紹介致します。また展示イベントではセミナーで紹介されたツールやソリューションのデモ、体験ブースもご用意しております。 今回は完全オンサイトのイベントで、オンラインでの中継は行いません。一般の方でも無料参加が可能なイベントとなりますので、是非、お立ち寄りください。

開催概要

  
名称 IoTセキュリティビジョン 2023
~オンサイトイベント:IoT製品を巡る認証制度の動向を探る~
日時 2023年10月6日(金)、11:00~17:00
(開場は10:30を予定)     
主催 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
セキュリティ技術WG
技術協力 ONWARD SECURITY JAPAN株式会社
積水ハウス株式会社
大日本印刷株式会社
日立チャネルソリューションズ株式会社
富士ソフト株式会社
株式会社マストトップ
株式会社ラック
会場 ビジョンセンター永田町 8F (展示会:801A、セミナー:801B)
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28
※アクセスはこちらからご確認下さい外部リンク
参加費 無料
定員 200名
お申込 本イベントのご参加は、以下よりお申込み下さい。
※Googleフォームによる外部リンクとなります。
    

■プログラム(予定)


   
2023年10月6日(金) 11:00~16:30
IoTセキュリティビジョン2023~セミナーの部    
 10:30 開場および受付開始
 11:00~11:10 ■開会挨拶
 11:10~11:50 ■基調講演
 『日米欧におけるIoTセキュリティ施策動向を読み解く』
  ~EUCC,RED,CRA,ETSI303645,NIST8425,ISO/IEC2740X,etc~

  一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事
  情報セキュリティ大学院大学 客員教授
   荻野 司
 11:50~13:00 ■休憩&イベント観覧タイム
 13:00~13:40 ■講演1
 『CCDSサーティフィケーションプログラムへの対応』
  ~認証取得のためにIoT製品メーカとしておさえるべきポイント~

  株式会社マストトップ 代表取締役
   田久保 順 氏
 13:40~13:50 ■休憩
 13:50~14:30 ■講演2
 『CCDS認証制度における検証方法と脆弱性対策のご紹介』

  日立チャネルソリューションズ株式会社
  コア技術開発センタ コア技術開発センタソリューション技術開発本部
  ソリューション技術開発部 第2課 技師
   石川 智祥 氏
 14:30~15:00 ■休憩&イベント観覧タイム
 15:00~15:40 ■講演3
 『グローバルIoT製品セキュリティ認証の最新動向とOnward社の役割』

  ONWARD SECURITY JAPAN株式会社 サイバーセキュリティ技術部 部長
   杜 昱星(Star TU) 氏
 15:40~15:50 ■休憩
 15:50~16:30 ■講演4
 『適合性評価制度の先にある問題をみつけるIoTデバイスペネトレーションサービス』

  株式会社ラック
  DI統括部 デジタルペンテスト部 担当部長
   木田 良一 氏
 16:30~16:35 ■セミナー閉会

■展示内容


   
2023年10月6日(金) 11:00~17:00
展示ブース①:積水ハウス株式会社
【展示概要】
積水ハウスではグローバルビジョン「「わが家」を世界一幸せな場所にする」実現のために、「人生100年時代」の幸せをアシストする「プラットフォーム構想」を掲げています。その第一弾として2021年にサーティフィケーションプログラム スマートホーム分野認証★★取得した「PLATFORM HOUSE touch」をリリースしました。今回はこの「PLATFORM HOUSE touch」を体験いただくと共に、今後の展開をご説明します。    
展示ブース②:ONWARD SECURITY JAPAN 株式会社
【展示概要】
世界最大級の認証機関であるDEKRAグループが日本での唯一のセキュリティ指定試験所として、IoTセキュリティ専門会社のOnward社が海外のIoTセキュリティ認証制度(ioXt・ctia・台湾モバイルアプリ認証)に具体的な例を加えてご解説します。 更に、各国に信頼された指定認定試験所は欧州認証機関との連携により、欧州無線機器指令RED-DAの認証制度をクリアする例にワンストップソリューションをご提示致します。    
展示ブース③:日立チャネルソリューションズ株式会社
【展示概要】
日立チャネルソリューションズでは、自社のセキュリティ対策の取組みを、現場目線で真のニーズに応えられる商材として販売予定です。
展示ブースでは、例として、(1)CCDS認証マーク取得で必要となる、ツールを用いた具体的検証方法、(2)PSIRT活動の抜本的効率化に向けた、SBOM(Software Bill of Material)を用いた脆弱性管理ツール、(3)攻撃体験を通じて対策の重要性を体感する、標的型情報漏洩体験演習、の3つを展示しております。    
展示ブース④:株式会社マストトップ
【展示概要】
CCDSの指定検査資格を取得するための「IoTハッキングコース」に使用しているIoT演習環境を設置し、実際の演習や検査の一部を体験いただけます。IoT演習環境はオープンソースのセキュリティツールを実装し、仮想IoT機器へのアタックを試していただく事が可能です。    
展示ブース⑤:株式会社ラック
【展示概要】
株式会社ラックのご紹介、ならびにIoTデバイスペネトレーションまたは他の分野別ペネトレーションテストサービスをご紹介致します。    
展示ブース⑥:富士ソフト株式会社
【展示概要】
IoT機器向けファジングツール「Raven for Fuzzing」の実働デモ展示ならびにセキュリティソリューションをご紹介致します。    
展示ブース⑦:大日本印刷株式会社
【展示概要】
当社では、ICカードベンダーとして培ってきたセキュリティの技術・ノウハウを基に、金融機関向け業務装置や決済端末の遠隔保守システム、工場における暗号化の鍵管理システムなど、IoTデバイス向けのセキュリティを提供してまいりました。
今後、更に活用シーンの拡大が期待されるIoTデバイスに対して、安心・安全な遠隔保守の実現や、レギュレーション・標準化の対応等、セキュアなサービス環境の構築を支援する当社の取組をご紹介します。    
■セミナー・展示会場マップ
   

PDF PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
最新のAdobe Reader(無料)はAdobe社ウェブサイトからダウンロードできます。